当店のカウンセリング『証(しょう)』とは
西洋医学の診断と中医学の診断は異なります。
西洋医学の問診は、今症状が出ている箇所をより明確にするために聞き出し、病名をあてはめて、病名に従い治療を行います。
中医学の問診では、症状の原因がどこからきているのか、身体のバランスがどう崩れているからその症状が出るのかを考えます。
これを『証(しょう)』といい、どのように施術をしていくかという方針を『証を立てる』と言います。
どちらが正しい、どちらが優れた医学であるか、という決着はつけられるものでなく、そもそもものの見方が違う医学だということがお分かりいただけるのではないかと思います。
証立ての手順
①生活習慣や条件を問う
[条件]
季節、天候、気温、湿度、住居、家庭環境、仕事など
[生活習慣]
食欲、食事量、食事のスピード、口渇感、便通、睡眠など
②弁証論治
[望診]
全体の雰囲気、顔色、肌の状態、舌、体格、動作、体格など
[聞診]
声、呼吸、匂い
[問診]
冷えやほてり、睡眠、飲食、味覚、痛み、不快感など
[切診(さわる)]
経絡、ツボ
※施術してどこに不具合があるか、なので、施術後にフィートバック
③理論に当てはめる
陰陽五行論…どんなバランスになっているかの考察
気血水…それぞれ虚しているのか滞りがあるのかの考察
経絡…どんな運行になっているかによって、主訴につながるか考察
表裏…体表面が表、身体深部(内臓)が裏、どこに問題があるか
寒熱…温めると改善する冷えた病態が寒、温めると悪化する熱のある病態が熱
虚実…抵抗・反応力が低下している場合が虚、充実している場合が実
陰陽…表裏寒熱虚実を包括して、総合的に活発な場合は陽、低下している場合は陰
④体質にあてはめる
[気血水体質]
気虚、気滞、血虚、瘀血、陰虚、痰湿どれにあてはまるのか
[臓象]
肝・心・脾・肺・腎のどれにあてはまるのか
⑤未病診断
④になった原因の追究およびこのままだとどうなるのか
といった流れで行っています。
クチコミでよく、
『カウンセリングが当たりすぎてびっくりしました!』
といただくんですけど…
当たるも何も…この流れにそってはじき出されただけなんやけどな…といった感じであります。
なんでそんなことを言われるんだろうと不思議で色々と考えたのですが、
おそらく巷の『漢方カウンセリング』『東洋医学カウンセリング』と言われるものは
②③すっ飛ばして④をチャートみたいにして当てはめているからなんですわ…
それってさ…
それだったらさ…
西洋医学の診断と変わらないわけですよ。
聞いた内容から、病名に当てはめて対処する
聞いた内容から、体質(という名前)に当てはめて対処する
②③すっ飛ばしたらそれは今の状態を分析していないから、東洋医学と言えないんじゃないかなと思うんです。
だから…
昨今だと本当に恐ろしいなと思うのが漢方薬の処方ですよ。
漢方だから、自然のものだから…と、インターネットで入手したり自己流で薬局で購入するのは本当に危険!!!!
という、漢方薬の危険性について書こうと思ったら『証立て』の話だけでこんなに長くなっちまったので今日はここまでです。